2021年5月27日 / 最終更新日 : 2021年5月27日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 有事に備えて予定が狂った時の対応を考えておく 仕事やプライベートのスケジュールについては、1日を通して立てるようにしています。管理の仕方は、入力するアプリやシステムの違いはあれど、切り替えながら利用しているようなイメージです。 予定は未定という言葉があるとおり、なか […]
2021年5月13日 / 最終更新日 : 2021年5月13日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 試練はあった方がいい 日々の生活のリズムを整えて、1日のスケジュールを効率よく過ごすことが出来れば、気持ちがいいものです。しかしながら、毎日毎日自分のリズムで過ごすことが出来るとは限りません。 今回は、そうした自分のリズムを崩すことになる試練 […]
2021年5月6日 / 最終更新日 : 2021年5月6日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 必要なサービスに対価を払えているか タダでモノを貰えたり、サービスを受けれたりすると何だか得した気分になる。基本的には、今も昔も変わらないのですが、サービスを提供する側として、少しづつその考え方が変化してきています。 今回は、サービスに対する対価について考 […]
2021年4月22日 / 最終更新日 : 2021年4月22日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 業務のシステム化を進めるときには責任範囲の隙間を意識しておく 業務効率化の一環として、これまで紙で提出していた書類をデータ化していく場合があります。取り組み自体は世の中の流れを見ても、本来の業務の在り方を見直す意味でも、有意義なものではあります。 しかしながら、関係者間での連携が出 […]
2021年4月20日 / 最終更新日 : 2021年4月20日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 自分の考え方が受け入れられない時は、自分が相手の考え方に理解を示しているか鑑みる 積極的に知識を得るためのインプットを行い、日々の取り組みから経験値を増やしていくと、自分なりの考え方や姿勢というものがある程度は確立されているように感じます。 自信を持って自分はこうだという考えを持つことはいいことではあ […]
2021年4月14日 / 最終更新日 : 2021年4月14日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 いわゆる年一決算を避けた方がいい場合 小規模な事業を行っているので、月次ベースで損益を把握したりする程でもない。だから、集計作業などは1年に1回まとめてするようにしている。 税理士として、色々な事業者の方と接する中でよくお聞きするお話です。もちろん、それが妥 […]
2021年4月13日 / 最終更新日 : 2021年4月13日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 自分の考え方に固執し過ぎると悪影響になることもある 昔からずっと続けていること、当たり前だと思っていたことが、実は他にもやり方があった、間違っていた、ということがあります。 常に正解を選び続ける、全ての選択肢を把握する、ということは現実的に難しいところですが、出来るだけ良 […]
2021年4月8日 / 最終更新日 : 2021年4月8日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 「食」カテゴリのブログ投稿をする時の自分なりのルール ブログ投稿をする際には、どういった内容のものかを分かり易くするために、カテゴリを設定しています。 最初にこういったカテゴリで行こう!と決めて始めたのですが、平日毎日のペースでブログ投稿する中で、そのカテゴリは増えたり、変 […]
2021年3月29日 / 最終更新日 : 2021年3月29日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 効率を手にするには非効率を経験すべきか 効率的にものごとを進めることが出来れば、余計な時間を掛けることなく、計画的に過ごすことが出来ます。 しかしながら、全てが効率的に進むことだけではありません。時には非効率なことでも、取り組まざるを得ないこともあるでしょう。 […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2021年3月24日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 考え方 誰かに負担を負わすことが効率化ではない 仕事における業務の効率化は、常につきまとう課題でもあります。身近で取り掛かり易い部分がある反面、完全に解決出来るということがあまりなく、次なる課題として継続して取り組んでいくことが多いかなと。 今回は、誰もが直面する業務 […]