2022年6月14日 / 最終更新日 : 2022年6月14日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 情報 自販機利用で「Coke ON」アプリを試してみる 最近の世の中の流れに乗って、キャッシュレス決済を利用する機会が増えています。 特に現金支払いがどうしても嫌だということはありませんが、手持ちの現金の残高を気にしながら買い物をする必要がないというのは、思った以上に気が楽に […]
2022年5月25日 / 最終更新日 : 2022年5月25日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 情報 事業復活支援金の事前確認の注意点(2022年5月25日時点) 新型コロナウィルス感染症の影響を受けた事業者支援のために創設された事業復活支援金の申請期限が迫ってきました。 事業復活支援金の事前確認については、以前の記事の中で取り上げています。 事業復活支援金の事前確認の依頼について […]
2022年5月24日 / 最終更新日 : 2022年5月24日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 情報 Chromebookの使い分けアレコレ これまでChromebookを導入するにあたっての、試行錯誤の過程などを度々記事にしてきました。 もっと専門的な知識があって、存分に使いこなしている方と比べれば、まだまだ足りない部分があるでしょう。 ただ、あまりPCなど […]
2022年2月1日 / 最終更新日 : 2022年2月1日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 情報 ゆうちょ銀行の法人口座を利用する場合 法人口座を開設する際には、どこの金融機関で作るか選択肢は多くあります。 どこが良いかなどは使い方によるところですが、ゆうちょ銀行もひとつの選択肢です。 法人口座の開設のハードル 個人の口座の開設と違って、法人口座を開設す […]
2022年1月20日 / 最終更新日 : 2022年6月2日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 情報 事業復活支援金の事前確認の依頼について ============================================2022年5月25日 追記申請期限の延長等への対応については、下記の記事でも取り上げております。 事業復活支援金の事前確認の注意点( […]
2021年12月27日 / 最終更新日 : 2021年12月27日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 情報 年賀状作成ツールを見直してみる 今年もそろそろ年賀状の準備をしようか、という時になかなか手が付けられないことがあります。 年賀状自体をハガキで送る必要があるか、という話もあるかとは思いますが、私個人的には年賀状はハガキで送る派です。 その必要性などはそ […]
2021年11月8日 / 最終更新日 : 2021年11月8日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 情報 国の「月次支援金」を受けられた方へ~大阪府の一時支援金のご案内~ 2020年に始まるコロナ禍での事業者に対する支援策というのは、国が主導のもの、都道府県・市町村が主導のものと様々です。 2021年4月以降のコロナ禍での事業者支援では国の施策として、「月次支援金」というものがあります。 […]
2021年10月25日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 情報 ゆうパックスマホ割を試してみる 向き不向きという程ではないかもしれませんが、昔から郵送物の宛名を手書きすることが苦手です。 字が上手くないということもありますが、決められた枠内にバランスよく字数を収めていくのに、大体1回目はミスしてしまうので、書き直す […]
2021年10月18日 / 最終更新日 : 2021年10月18日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 事務処理のひと手間を減らす! GビズIDの申請で担当者を分ける場合の運用について GビズIDを利用した申請についての記事はこれまで何度か取り上げてきました。 GビズIDで算定基礎届を事前に電子申請する 雇用保険被保険者資格取得届をGビズIDで電子申請する 雇用保険被保険者資格喪失届をGビズIDで […]
2021年10月6日 / 最終更新日 : 2021年10月6日 税理士 藤園 真樹(ふじぞの まさき) 情報 日本政策金融公庫のインターネットサービス「日本公庫ダイレクト」利用の流れ 先日届いたメールマガジンに、日本政策金融公庫が提供するインターネットサービス「日本公庫ダイレクト」の案内がありました。 2020年に始まるコロナ禍から、色々なサービスがオンラインでの受けられる環境が一気に整備されてきまし […]